兵庫県のお客様、あんなものこんなものと思わず、お気軽にお問い合わせください。
兵庫県には港町神戸や芦屋があり、異国文化や芸術レベルも高く骨董品買取の際には高価買取させて頂く事がよくあります。
骨董品の整理、買取依頼の際は是非当店にお尋ね下さい。
兵庫県の歴史と骨董品
兵庫県は、平安時代から現代まで港町として栄え、歴史、文化、交通、商業などの要となっています。
明治以降、神戸港を通じて西洋文明が流入すると、製造、紡績、造船、製鉄などの近代工業が栄え、外国人居留地が置かれました。
また、文化面でも世界遺産姫路城など多くの史跡が残っています。
兵庫県の人間国宝には、「名塩雁皮紙 」の谷野武信、「義太夫三味線」の鶴澤友路、「上方落語」の桂米朝(兵庫県出身)らがいます。
兵庫県には高級住宅地である芦屋、三都のひとつで西洋文化が花開いた神戸など文化の拠点が多く、古美術骨董、アンティークに興味をお持ちの方々も多くおられます。
兵庫県の骨董品買取
本州で唯一、日本海、瀬戸内海の2つの海に接している県で、近畿地方で最大の面積を持ちます。
ほぼ中央を日本標準時子午線が通過しており、これにちなんで明石市立天文科学館があります。
兵庫県の骨董品や茶道具など、高価買取対象です、ご相談ください。
兵庫県にある兵庫港の旧称は大輪田泊で、古くから国際貿易港として栄えました。
「兵庫」の由来は、天智天皇の治世に兵の武器の倉庫の意味である「つわものぐら(兵庫)」があったことからも由来すると言われております。
古墳の数は、日本第1位、遺跡は日本第2位であり、太古から拓けていた地が多いとされております。
古い時代の骨董品、茶道具などは高価買取させて頂いております。
兵庫県の陶磁器は、丹波立杭焼、出石焼などが有名です。
その他、大阪唐木指物、豊岡杞柳細工、播州三木打刃物なども昔からの技を誇る名品です。
兵庫県西宮市にて名塩和紙の工房、谷徳製紙所を営む谷野武信は、日本の製紙工芸家で、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。
兵庫県の金工細工、竹細工、刀装具、印籠などは高価買取させて頂いております。
現代の落語界を代表する落語家の一人で、第二次世界大戦後滅びかけていた上方落語の継承、復興への功績から「上方落語中興の祖」と言われた桂 米朝を輩出したのも兵庫県です。
上方落語とは、大阪・京都を中心とする地域で主に演じられる落語です。
江戸中期に興り、京都の露の五郎兵衛・大阪の米沢彦八が多くの人を前に道端に舞台を設けて自作の噺を披露し、銭を稼いだ「辻咄」と言うものが落語の起源とされております。
古書、日本画、洋画など、兵庫県の骨董品、彫金細工、金工細工の骨董品、茶道具は高価買取対象です。
他に、国指定重要無形文化財、義太夫節保持者(人間国宝)の鶴澤友路も輩出しました。
淡路人形座には魅力的な女性が多いのですが、技芸だけでなく、人間味あふれる世界一の演者として有名です。
「郷土の古典芸能を守ろう」とする数多くの人たちによって、幾多の困難を乗り越えて、国の重要無形民俗文化財に指定されるまでとなりました。
いまでは、ロシアをはじめ、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニア諸国など延べ28ヵ国から招待され、世界的にも評価を高めています。
古い歴史を今に伝える兵庫県の骨董品、茶道具、金瓶、銀瓶製品などは、高価買取対象です。
兵庫県内は出張買取いたします。
兵庫県在住のお客様からは、お引越しや代替わりで骨董品を整理される折に、ご相談をよくお受けしております。
兵庫県の出張買取地域
- 相生市
- 明石市
- 赤穂市
- 朝来市
- 芦屋市
- 尼崎市
- 淡路市
- 伊丹市
- 市川町
- 猪名川町
- 稲美町
- 小野市
- 加古川市
- 加西市
- 加東市
- 神河町
- 上郡町
- 香美町
- 川西市
- 神戸市北区
- 神戸市須磨区
- 神戸市垂水区
- 神戸市中央区
- 神戸市長田区
- 神戸市灘区
- 神戸市西区
- 神戸市東灘区
- 神戸市兵庫区
- 篠山市
- 佐用町
- 三田市
- 宍粟市
- 新温泉町
- 洲本市
- 太子町
- 高砂市
- 多可町
- 宝塚市
- たつの市
- 丹波市
- 豊岡市
- 西宮市
- 西脇市
- 播磨町
- 姫路市
- 福崎町
- 三木市
- 南あわじ市
- 養父市