加納鉄哉買取

当店は、加納鉄哉の買取いたしております。
加納鉄哉の買取はお気軽にご相談ください。

当店も長年古美術商を営んでおりますが、日頃骨董品と馴染みのない皆様も多く、一般のお客様や、買取店からもご相談のお電話をよくいただきます。

古美術骨董品の買取と加納鉄哉の買取について詳しくは下記をごらんください。

加納鉄哉作品の鑑定・査定・買い取り・購入

骨董品の買取はお気軽にご相談ください TEL 075-533-1956 11:00~18:00 (月・火定休※ご予約の買取のみ営業)

緑マーブル 文字入り link_btn02@2x
 

①加納鉄哉売却希望のお客さまへのご案内(査定・売却の流れ)

お問い合わせ
当店には骨董品買取担当者がおります。 全国対応しておりますので、 買取のご相談でご来店いただくお客様は、 必ず、事前にお電話 075-533-1956 でご相談ください。 メールに骨董品の画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@nifty.com までお願いいたします。
お見積り
お問い合わせの骨董品についての説明や品物の価値、お買取可能かどうかをご相談いたします。 小売価格をもとに買取、買受価格を決定しておりますので、卸売価格やオークション価格ではなく、高価に買取させていただけると考えております。 また、見積り、買取、その際の出張費用はすべて無料でいたしております。
お取引成立
当店では、お客様に納得していただくことを第一に考えております。 店頭で販売する価格をお客様にご提示、ご説明させていただきます。
お支払い
その場で現金をお支払いいたします。

②当店の強み

加納鉄哉-かのうてっさい(1825-1925)

岐阜県美濃に生まれる。彫刻家・画家。名は光太郎。
家は幕末には奉行所の御用達を務めた名家。
父・鶴峰に南画と彫刻を学ぶが、少年時代に家は没落し、母が亡くなる。
14歳の時、長良崇福寺の住職が鉄哉を引き取り、数年間、僧の修行をした。
1844年、19歳で現在の美濃加茂市にある正眼寺に移る。
1858年(安政5)に出家して仏画の研究を修める。
1868年(明治元)に寺を出て還俗し、諸国を漫遊したと言われる。
還俗してからは鉄哉と号し、鉄筆画という独自の技法で画と彫刻を業とする。
1874年(明治7)ごろ上京。日本、中国の古美術を研究する。
1881年(明治14)第2回国内勧業博覧会へ出品、入賞。
古代芸術の調査、模写・模刻を通じてさらに技術を磨き、フェノロサ、岡倉天心らの古寺調査にも同行する。
1889年(明治22)、東京美術学校(現東京芸大)が開設された際、教諭を命じられるが、教えるよりも自らの創作活動を目指すためか、わずか2ヶ月で退職。
退職後は、「唯我独尊庵主」を名乗り、制作に没頭している。
和漢の古美術を研究し、晩年は奈良に住して正倉院や法隆寺の宝物の模造など古典技法の修熟に努め、その技法は木彫・銅像・乾漆と多岐にわたった。
1925年(大正14)「売茶翁像」の完成後、病に臥せ、死去。81歳。作品に「三蔵法師」など。