金重陶陽買取

当店は、金重陶陽の買取いたしております。
金重陶陽の買取はお気軽にご相談ください。

当店も長年古美術商を営んでおりますが、日頃骨董品と馴染みのない皆様も多く、一般のお客様や、買取店からもご相談のお電話をよくいただきます。

古美術骨董品の買取と金重陶陽の買取について詳しくは下記をごらんください。

金重陶陽作品の鑑定・査定・買い取り・購入

骨董品の買取はお気軽にご相談ください TEL 075-533-1956 11:00~18:00 (月・火定休※ご予約の買取のみ営業)

緑マーブル 文字入り link_btn02@2x
 

①金重陶陽売却希望のお客さまへのご案内(査定・売却の流れ)

お問い合わせ
当店には骨董品買取担当者がおります。 全国対応しておりますので、 買取のご相談でご来店いただくお客様は、 必ず、事前にお電話 075-533-1956 でご相談ください。 メールに骨董品の画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@nifty.com までお願いいたします。
お見積り
お問い合わせの骨董品についての説明や品物の価値、お買取可能かどうかをご相談いたします。 小売価格をもとに買取、買受価格を決定しておりますので、卸売価格やオークション価格ではなく、高価に買取させていただけると考えております。 また、見積り、買取、その際の出張費用はすべて無料でいたしております。
お取引成立
当店では、お客様に納得していただくことを第一に考えております。 店頭で販売する価格をお客様にご提示、ご説明させていただきます。
お支払い
その場で現金をお支払いいたします。

②当店の強み

金重陶陽-かねしげ とうよう(1896-1967)

陶芸家。備前焼・岡山県生まれ。本名は勇。
父に作陶を学び、古備前のもつ土味を追及しその復興に尽力、桃山時代の備前焼の再現に努めた。
江戸時代中期以降、伊万里焼や九谷焼などに押されて人気を失っていた備前焼を再興させることに成功し、今日の備前焼興隆の基礎を築いた。
備前焼中興の祖と称される。

自らが優れた陶工であっただけでなく、多くの弟子を育て、その中から次々と人間国宝を輩出するなど備前焼の歴史上果たした功績は計り知れない。
陶陽の弟の金重素山、長男の金重道明、三男の金重晃介もそれぞれ陶芸家である。
北大路魯山人やイサム・ノグチらとも親交があり、彼らの芸術性に影響を受けた一方、彼らが備前焼を世に知らしめる役割を果たしている。
日本工芸会理事。

1942年(昭和17)
川喜田半泥子、荒川豊蔵、三輪休和等と「からひね会」を結成。
備前焼技術保存者に認定される。
1949年(昭和24)
北大路魯山人来訪し作陶する。藤原啓・山本陶秀・藤田龍峰・金重素山・浦上善次と備前窯芸会を結成。
1952年(昭和27)
備前焼無形文化財記録保持者に認定される。
朝日新聞社主催「第1回現代日本陶展」に「備前台鉢」「備前三角花入」を出品。
窯印を「ト」と改める。イサム・ノグチ、北大路魯山人と共に来訪制作。
1954年(昭和29)
岡山県無形文財保持者に認定される。 萩の吉賀大眉の窯で制作。唐津、中里無庵の窯で制作。
1956年(昭和31)備前焼の陶工として初めて、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
シカゴ美術館主催「日本現代陶芸六人展」に出品。
1967年(昭和42)昭和天皇、香淳皇后の岡山県行幸啓にあたり作陶を披露。
同年11月6日、逝去。71歳。同日、勲四等旭日小綬章受章。