骨董品や茶道具の買取は出張無料、宅配送料無料。ご相談の買取依頼が決定次第、即日対応いたします
  • HOME »
  • 骨董品買取 »
  • 骨董豆知識

骨董豆知識

カ  懐石道具

お茶事の中でお茶を飲む前に食事をする時に使う道具を言います。 一汁三菜をもって正式とします。(汁・向附・煮物・ …

花押

古文書で、自分の印鑑の代わりに自分が作った型のサインを書く事。 平安中期頃より用いられ、時代と共に型が変わり、 …

加賀藩百万石

石川県の江戸時代の加賀藩の代名詞に使われております。 「加賀百万石」と称され、外様でありながら、御三家に準ずる …

柿右衛門 

佐賀県の有田の陶工で、江戸時代、柿右衛門手と呼ばれ一世を風靡したスタイルを生み出した初代酒井田柿右衛門が始め、 …

書き込み

絵画等、描かれている様子で、その出来具合(書き込み具合)の事を言います。

書付

茶の湯の道具の作者名、あるいは伝来、銘などを紙に書いて添えたり、箱に書き付けておくこと。 作品を収めた「共箱」 …

掛け軸

掛物、掛字、掛幅ともいう。 書画を布や紙で表装して竹木などの軸をつけ、床の間などに掛けるように仕立てたもの。 …

掛け軸 各部の名称

掛け軸の各部の名称を説明いたします。 天地(上下) 緞子などの裂を用います。 風帯 裂地のものを本風帯といい、 …

花鳥画

東洋画で花鳥を主題とする絵画の全般を指します。 日本では、花鳥画とは、花・鳥・虫などを描く日本画の総称です。 …

甲冑 

甲冑とは、鎧兜の別名です。 いろいろな型がありますが、大鎧・胴丸・腹巻・当世具足に分けられ、時代と共に装飾的な …

« 1 4 5 6 21 »

PAGETOP
Copyright © 骨董品買取Q&A All Rights Reserved.