河井寛次郎買取

当店は、河井寛次郎の買取いたしております。
河井寛次郎の買取はお気軽にご相談ください。

当店も長年古美術商を営んでおりますが、日頃骨董品と馴染みのない皆様も多く、一般のお客様や、買取店からもご相談のお電話をよくいただきます。

古美術骨董品の買取と河井寛次郎の買取について詳しくは下記をごらんください。

河井寛次郎作品の鑑定・査定・買い取り・購入

骨董品の買取はお気軽にご相談ください TEL 075-533-1956 11:00~18:00 (月・火定休※ご予約の買取のみ営業)

緑マーブル 文字入り link_btn02@2x
 

①河井寛次郎売却希望のお客さまへのご案内(査定・売却の流れ)

お問い合わせ
当店には骨董品買取担当者がおります。 全国対応しておりますので、 買取のご相談でご来店いただくお客様は、 必ず、事前にお電話 075-533-1956 でご相談ください。 メールに骨董品の画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@nifty.com までお願いいたします。
お見積り
お問い合わせの骨董品についての説明や品物の価値、お買取可能かどうかをご相談いたします。 小売価格をもとに買取、買受価格を決定しておりますので、卸売価格やオークション価格ではなく、高価に買取させていただけると考えております。 また、見積り、買取、その際の出張費用はすべて無料でいたしております。
お取引成立
当店では、お客様に納得していただくことを第一に考えております。 店頭で販売する価格をお客様にご提示、ご説明させていただきます。
お支払い
その場で現金をお支払いいたします。

②当店の強み

河井寛次郎-かわいかんじろう(1890-1966)

陶芸作家。島根県安来町の大工の家に生まれる。
師弟関係を重んじる陶工の世界にあって、学校という教育機関にて指導を受けた新しい世代の陶工。
柳宗悦・浜田庄司らの民芸運動に参加し、素朴で重厚な作風で、近代陶芸の新境地を開いた。
釉に特色がある作品を残す。

1914年、東京高等工業学校窯業科では、陶芸家の板谷波山の指導を受ける。
卒業後は、京都市立陶磁器試験所に勤務、同所で浜田庄司を知リ合う。
浜田庄司とともに1万種以上の釉薬の研究や、中国陶磁など過去の陶磁の模倣や研究をする。
1920年(大正9)、五代清水六兵衛の技術顧問を務めていた縁で、京都五条坂にあった彼の窯を譲り受け、「鐘渓窯」と名づけ独立、自らの作品制作を開始する。
翌年の個展において大いに注目された。
1923年頃までは中国、朝鮮の古陶磁の技法に倣った作品が多かった。
1924年に浜田庄司の仲介を受けて柳宗悦を知り、1925年頃から古民芸品の美に目ざめて、柳宗悦らと民芸運動を起こした。
「用の美」を追求した重厚・素朴な作風で、近代陶芸の新境地を開いた。
以後、浜田と民芸派陶工の双璧をなし、翌年民芸美術館の設立運動が具体化すると参加し、その作陶成果は1929年(昭和4)に東京・高島屋での個展で発表された。
黒褐釉、鉄絵、辰砂、染付、白化粧土、低火度な鉛釉などを使って奔放自在な草花や動物文を表した重厚な日常器皿がそのねらうところであり、民芸の具体像を完成させた。

1937年、「鉄辰砂草花図壷」がパリ万国博覧会でグランプリを受賞。
1955年、文化勲章を辞退。
人間国宝、芸術院会員も、同様に辞退している。

1950年ころからは、貼付陶文、筒描、色釉打薬などの技法を駆使した自由奔放で個性豊かなものとなった。
変化にとむ器形や釉法を特徴とし、1937年(昭和12)パリ万博、1957年(昭和32)ミラノ-トリエンナーレ展でグランプリを受賞。
1966年(昭和41)11月18日死去。76歳。