香取秀真買取

当店は、香取秀真の買取いたしております。
香取秀真の買取はお気軽にご相談ください。

当店も長年古美術商を営んでおりますが、日頃骨董品と馴染みのない皆様も多く、一般のお客様や、買取店からもご相談のお電話をよくいただきます。

古美術骨董品の買取と香取秀真の買取について詳しくは下記をごらんください。

香取秀真作品の鑑定・査定・買い取り・購入

骨董品の買取はお気軽にご相談ください TEL 075-533-1956 11:00~18:00 (月・火定休※ご予約の買取のみ営業)

①香取秀真売却希望のお客さまへのご案内(査定・売却の流れ)

お問い合わせ
当店には骨董品買取担当者がおります。 全国対応しておりますので、 買取のご相談でご来店いただくお客様は、 必ず、事前にお電話 075-533-1956 でご相談ください。 メールに骨董品の画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@nifty.com までお願いいたします。
お見積り
お問い合わせの骨董品についての説明や品物の価値、お買取可能かどうかをご相談いたします。 小売価格をもとに買取、買受価格を決定しておりますので、卸売価格やオークション価格ではなく、高価に買取させていただけると考えております。 また、見積り、買取、その際の出張費用はすべて無料でいたしております。
お取引成立
当店では、お客様に納得していただくことを第一に考えております。 店頭で販売する価格をお客様にご提示、ご説明させていただきます。
お支払い
その場で現金をお支払いいたします。

②当店の強み

香取秀真―かとりほつま(1874-1954)

日本の鋳金工芸作家、歌人。千葉県印旛郡船穂村に生まれる。
本名、秀治郎。別号に六斎、梅花亭。著作に「日本金工史」など。
金工の人間国宝である香取正彦は長男。
芸術院会員等を歴任、日本における美術の工芸家として初の文化勲章を受章。

日本、中国の古典的工芸をきわめ、古典的な格調に時代感覚を備えた作品を制作し、近代鋳金界の重鎮となる。
鋳金を専門とし、伝統的技術に、鋭い近代的感覚を盛込んだ、重厚で、格調高い、香炉や茶釜などの作品を残した。

金工(金属工芸)を美術として社会的に認知させる努力をした金工史家としても第一人者である。
学問としての金工史を確立し、古代鋳金の研究を進め、「日本金工史」「金工史談」「茶の湯釜」など優れた学術著作を残した。
また正岡子規門下の歌人としても知られ、根岸短歌会に参加し、アララギ派の歌人として「秀真歌集」や「天之真榊」の歌集がある。

1891年、東京美術学校(現在の東京藝術大学)に首席で合格、鋳金科へ進む。
鋳金家大島如雲に、東美校では岡崎雪声に学ぶ。
1896年、卒業。卒業制作は『上古婦人立像』。
1898年、「日本美術協会展」で「獅子置物」が褒状1等となる。
1900年、パリ万国博覧会で銀賞碑を受けるなど国際的に活躍。
1908年、同志と鋳金会を創立。
1933年、東京美術学校教授となり、学問として母校で「鋳金史」「彫金史」などを講義、多くの後進を育てた。
1934年、帝室技芸員となる。
1953年、功績を認められ文化勲章を叙勲される。文化功労者としても顕彰。
1954年(昭和29)1月31日死去。80歳。