買取例の説明

写真が30枚あります。くわしくはこちら

遠方から来店頂き、宮部篤良の作品をお譲り頂きました。このお客様は、子供さんが京都の大学に来ておられ、会いに来られるその都度、買取をさせて頂きます。先代が金工品のコレクターで、わざわざ新潟県の糸魚川市より、半年に一二度来店頂き、素晴らしい金工作品の逸品の買取をさせて頂いております。江戸から明治にかけて活躍した、金工細工師 宮部篤良の作品で、明治時代の素晴らしい日本の金工細工の代表作品です。日本は 刀装具 や 甲冑 等、金工品の職人技が昔から素晴らしい国ですが、明治の法律で戦う道具が作れなくなり、彼ら金工細工職人が工夫して作った作品で、現在では世界中に愛好家の方がおられます。竹影堂栄真や塚田秀鏡らもこのような逸品を多く制作しており、晴らしい象嵌細工や彫金細工が施された作品を残しております。このような作品は、現在では作れる職人も殆どありません。

刀装具の歴史は古く、鎌倉時代、室町時代より伝承された技術で、日本の金工作品の元祖です。、小柄、笄、目貫、縁頭等の伝承された技術がその後の日本の金工品を作りました。この技術は合金の黒四分一や白四分一、また緋銅、朧銀等々、いろいろな合金の技法や彫る技法や打つ技法、また嵌める技法まであります。小さな刀装具に施された細工は、彫金細工象嵌細工に見られるように、世界の人々に日本の美術品の代表として認められております。それらの技法や技術がこの作品のような名品を作り上げました。

金工作品売却の詳しい説明はこちら

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30 ★※