一宮市は、愛知県の政治経済や文化の中心地で、たくさんの方がお住まいです。珍しい骨董品や茶道具、美術品をお持ちの愛好家の方も多くおられます。裏千家や表千家の宗匠の書付がある茶道具、千家十職が作られた棗や茶碗、地元作家の山田常山の常滑焼をお譲り頂きました。愛知県には、六古窯の常滑焼、赤津焼などたくさんの名窯があります。加藤唐九郎や加藤土師萌 、岡部嶺男、煎茶道具の山田常山は愛知県を代表する陶芸作家です。瀬戸焼、常滑焼はもちろんのこと、瀬戸染付焼など地元の焼物も高価に取引させて頂きますので、整理や売却の際には、一度ご相談頂ければと思います。古くから岐阜街道や美濃路の宿場町として栄えたところで、素晴らしい骨董品や美術品が持ち込まれ、大切に残されております。一宮産の結城縞、寛大寺縞などの縞木綿や絹織物などの伝統工芸品も有名です。一宮市には、工場や何代も続く織物で財をなした商家などが多く残っています。地元の大きな商家から、四条派や土佐派の花鳥画の掛軸や屏風など丁寧に描かれた逸品をお譲り頂きました。愛知県には、先代、先々代が集められた素晴らしい骨董品や古美術品が多く眠っております。名品や逸品と呼ばれる品物も多く、売却のご相談を楽しみにしております。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
