三次市には、奥田元宋 ・小由女美術館があります。奥田元宋・小由女夫妻の作品や、広島県ゆかりの芸術家の作品などが収集され、展示されています。地元作家を応援されてきたような絵画のコレクターもおられ、平山郁夫の作品をお譲り頂きました。平山郁夫は、仏教やシルクロードと関わりの深い作品を数多く残しています。晩年のシルクロードの風景は高価に取引されています。奥田元宋は、「元宋の赤」と呼ばれる独特な色使いの風景画が、たいへん人気があります。著名な作家の作品の売却を検討される際には、一度ご相談頂ければと思います。広島県の内陸部で、ブドウ栽培やワイン工場などに従事されるご家庭も多くあります。面白い普段使いの骨董品や茶道具などの整理や売却でご相談頂くことも度々あります。山間の地で、木工製品の伝統工芸品や古美術工芸品にも素晴らしいものが見られます。置物や花台、燭台、素晴らしい蒔絵の茶箱、昔から使われてきた急須をお譲り頂きました。茶道の愛好家から、裏千家の家元の書付がある香合や茶釜をお譲り頂いたこともあります。広島県には、金工作品の銅蟲や、江戸時代に制作されていた色絵陶磁器の姫谷焼きなど、古い時代の珍しい茶道具なども残されています。広島県では、素晴らしい漆塗り技法や彫金技術が伝承されておりますので、思わぬ骨董品や美術品に出会う機会も多くあります。骨董品や美術品の整理や売却の際には、あんなもの、こんなものと思わずに、お気軽にお問い合わせください。当店からもお近くですので、出張させて頂きます。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
