久米南町には、米作りやぶどう作りの豪農や何代も続く大きな商家など、土地に古くからお住まいの名士のお宅などがあります。山間部で、天然の木材資源に恵まれ、木工や彫刻の伝統産業や工芸品なども残されています。古い時代の民芸品や普段使いの骨董品、古道具で、木彫りの文箱や硯箱など、木味の良いお品物をお譲り頂きました。岡山県の彫刻家では、明治から昭和にかけて活躍した木彫家、平櫛田中が有名です。高村光雲らと並び、近代日本を代表する彫刻家の一人で、世界的にもたいへん評価が高く人気があります。写実的な作風を得意とし、仏教や中国の故事を題材にした精神性漂う作品を作り上げました。良寛をモテーフにした木彫りの作品や、木彫に極彩色が施された大黒天像なども人気があります。木彫りの骨董品や茶道具、美術品は、海外のお客様にたいへん人気があります。売却の際には、是非ご相談ください。久米南町は、浄土宗の開祖である法然上人の生まれた町で、史跡や名所なども残されています。由緒ある神社仏閣も多く、仏教美術や神道美術も良質なものが残されています。檀家のお宅から、高僧の書いた一行書や水墨画の掛軸、土佐派の山水画など珍しい作品をお譲り頂きました。岡山県出身の浦上玉堂の水墨画なども高価に取引させて頂きます。骨董品や茶道具、美術品、絵画の整理や売却の際は、是非ご相談ください。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
