入間市と言えば、狭山茶の産地として知られています。 茶畑が広がる、緑の豊かなところでです。古くからお茶の生産も行われてきた土地で、埼玉県入間市には、豪農や代々続く大きな商家なども多く、煎茶道具の逸品や珍品、普段使いの骨董品の売却のご相談を度々頂いております。商家から、朱泥の急須、毛彫りや片切彫の素晴らしい銀瓶をお譲り頂きました。埼玉県入間市には、古い時代の遺跡や、窯跡などもあり、瓦などの地場産業も育まれました。伝統工芸品や古美術工芸品 にも素晴らしいものが見られます。埼玉県入間市ならではの土器のコレクターの方がおられ、狩野派の山水画や古書画などと一緒に、銅鐸や銅鏡も拝見させて頂いたことがあります。埼玉県は、花月菴流の煎茶も盛んな地域ですので、煤竹で編まれた煎茶盆や花籠など珍しい作品をお譲り頂いたことがあります。このような古い時代の面白い茶道具は高価に取引させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。江戸時代のころには、穀物市や木綿市が立ち並び、交易や流通も盛んで、面白い骨董品や美術品、茶道具も運び込まれ残されています。整理や建て替えなどで、骨董品や美術品などの売却を検討される際には、是非ご相談ください。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
