古座川町は、紀伊半島にあります。町の中央を清流古座川が流れ、9割が森林という、緑豊かな山村です。温暖で湿潤な気候のため、良質な古座川材の産地として古くから知られており、かつては木材産業が盛んな地域でした。さすが木材の街ならではの、普段使いの古道具や民芸品を宅配で取引させて頂いたことがあります。和歌山県全域から、骨董品や茶道具、美術品の宅配でのお取引をお受けしております。費用は当店で負担しておりますので、安心してご連絡ください。和歌山県古座川町からの取引例では、手作りの涼炉や木味の良い煎茶盆、茶合などの煎茶道具をお譲り頂きました。古美術工芸品の文箱や硯箱、また生活に使われる古道具などの骨董品も取引させて頂きました。また、備長炭の材料としてのウバメ樫を使った上質な炭は、大切な交易の品で、江戸や大阪へ運ばれ、たいへんな人気でした。江戸や大阪からも商人や人々の行き来があり、和歌山県には素晴らしい骨董品や茶道具、美術品が残されていることがありますので、売却のご相談を楽しみにしております。重畳山は、弘法大師開基の霊山として人々の信仰も深い場所で、仏教美術や神道美術にも素晴らしいものがみられます。和歌山県古座川町の檀家のお宅から、円山・四条派の古書画や仏画、曼荼羅を拝見させて頂いたことがあります。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
