昭和区は、中区の隣の区で名古屋大学や名古屋工業大学など学校も多くあり、名古屋市内でも有数の文教地区です。文化レベルも高く古美術品 に造詣の深い方々も多くお住まいです。裏千家の家元の書付がついた茶碗、象嵌細工の素晴らしい刀装具などをお譲り頂きました。 歴史も古い名古屋ならではで、昔からいろいろな流派の茶道も盛んで、質の良い煎茶道具や茶道具が多く残っております。江戸千家から表千家まで、宗匠の手作りの茶杓や、一行書などの茶道具をお譲り頂いています。 文教地区ですので、若い世代の方々も多く住まわれており、西洋骨董に興味を持たれるお宅も多くあり、面白い調度品や置物や、陶磁器の査定をさせて頂きました。さすがと思わせるような骨董品や美術品に出会える機会も多く、出張に伺うのが楽しみな地域です。陶芸の街ですので、面白い陶磁器のご相談も多く頂いております。岡部嶺男は、加藤唐九郎の長男でこの地ゆかりの陶芸家で、青磁や織部焼を得意としました。彼の作品も、良く拝見させて頂きます。昭和区のお客様、骨董品や美術品の整理や売却の際には古美術やかたにご相談ください。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
