多賀町は、滋賀県の中心都市の彦根市や 近江商人 発祥の地の東近江市に挟まれたエリアで、豪商や何代も続く商家も多く、珍しい骨董品や茶道具、美術品に出会う機会も多くあります。山間部で、良質な天然の資源に恵まれた地域です。山間の地には、宮大工や彫金細工師、蒔絵師など、高い技術力をもった職人が集まり、素晴らしい木工技術や 彫金技術が培われます。木工や彫刻、漆芸などの伝統工芸品や古美術工芸品にも素晴らしいものが残されています。取引例では、煙管筒や煙管などの骨董品、片切彫が施された錫製の急須や茶托など煎茶道具をお譲り頂きました。滋賀県は、陶芸の里で、六古窯の信楽焼はじめ、膳所焼、湖東焼などの古陶器がたくさん残されています。コレクターも多くお住まいで、お隣の三重県の万古焼や伊賀焼などもお譲り頂いたことがあります。湖東焼は、彦根の商人、絹屋半兵衛が伊万里の職人などを招き、佐和山山麓に築いた窯で成功させたのが始まりです。井伊家がのちに、召し上げ官窯とし、白く焼き締まった磁器を中心に、細やかで美しい作品が数多く焼成されました。滋賀県ではやはり優れた陶芸作品を拝見させて頂く機会も多くあり、売却依頼を楽しみにしております。土着の豪族多賀氏が勢力をふるった土地柄で、由緒ある多賀大社の門前町として栄えてきました。多くの名所や旧跡、遺跡、重要文化財なども数多く残されています。神道美術や仏教美術にも素晴らしいものが見られます。滋賀県はお隣で、当店からも、車ですぐの距離ですので、気軽に出張させて頂けます。骨董品や茶道具、美術品の売却依頼は、是非古美術やかたにお申し付け下さい。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
