桜井市は、大阪府の柏原市と羽曳野市などに接しているところです。交通の便も良いベットタウンで、大阪市内へは最短22分、奈良県の県庁所在地の奈良市までも、たいへん近く、大阪近郊や奈良市へ通勤通学される方も多くお住まいです。ニュータウンもでき、若い世代の方々も多く、西洋骨董や面白い骨董品や美術品をお持ちの方もおられます。ペルシアの花入れや中世ヨーロッパ時代のアール・デコの調度品 、マジョリカの陶磁器をお譲り頂きました。絵画のコレクターなどもお住まいで、関西出身の小磯良平や絹谷幸二、児玉幸雄の作品などを拝見させて頂いたこともあります。縄文時代や弥生時代の土器なども出土する奈良県桜井市は、大和文化の中心地で、さすが仏教美術や神道美術にも素晴らしいものが見られます。由緒ある神社仏閣の門前町で、都や大阪などからも、素晴らしい古美術品、茶道具が持ち込まれ、大切に保管されていることがあります。檀家のお宅に伺い、極彩色の曼荼羅が双福の掛け軸になっている作品などを拝見させて頂き、お譲り頂いたことがあります。歴史ある奈良県では、仏像や仏教美術など貴重な骨董品の査定や見積もりしに伺うことも度々あり、その度に、素晴らしい骨董品や美術品、茶道具を拝見させて頂き、うれしく思います。奈良県は当店からもお近くですので、気軽に出張させて頂きます。お問合せを楽しみにしております。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
