大阪府は、西日本の商業や経済の中心地で、古い時代から交易や貿易で運び込まれた、たくさんの素晴らしい骨董品や美術品が残されています。大阪には、伝統工芸品も数多く育まれ、古曽部焼など地元の陶芸作品を拝見することもあります。加守田章二などの陶芸作品や、六古窯の丹波焼など、関西の素晴らしい骨董品や茶道具も多く残されています。大阪にゆかりのある根付師も多く、大原光廣や藻晃、懐玉齋などの作品を拝見することもあります。着物文化のあった日本ならではの根付や印籠、煙管筒などの美術品は海外のお客様にたいへん人気が高く、入荷をお待ちのお客様も大勢おられます。蒔絵や彫刻などの細工が素晴らしい作品のご相談を楽しみにしております。田尻町も、地場産業や特産物が多く、大きな商家や地元の名士のお宅からの普段使いの骨董品や茶道具などの売却依頼も頂いております。伝統工芸品や古美術工芸品などをお持ちの方も多く、硯箱や燭台、湯吞み、鉄瓶、銀瓶などの煎茶道具をお譲り頂きました。大阪の工芸品や民芸品、古美術品などにも、良いものが多くありますので、お気軽にご相談ください。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
