神奈川県の政令指定都市で、緑区、中央区、南区の3区があります。 東京や横浜の衛星都市で、ニュータウンもでき、たくさんの方がお住まいです。都心部から引っ越しされてお住まいの方なども多くお住まいで、素晴らしい骨董品や茶道具、美術品をお持ちの方も多く、度々出張させて頂いております。愛好家のお宅から、食籠や象牙の茶杓、青磁の陶磁器などをお譲り頂きました。豊かな自然も残る神奈川県相模原市は、江戸に近く、徳川家の直轄領で徳川家の重鎮が治めた地域で、養蚕なども栄えていました。伝統工芸品や古美術工芸品にも素晴らしいものが見られます。大きな商家のお宅から、煎茶盆や南鐐の茶托、昔の古い竹で作られた急須、鎌倉彫の作品など、木工製品の手作りの古道具や煎茶道具を中心にお譲り頂きました。神奈川県の工芸品では、鎌倉彫、小田原漆器、箱根寄木細工、小田原鋳物などがあります。鎌倉彫は、鎌倉時代、中国から禅宗とともに伝来した堆朱や堆黒などの影響を受けた木彫漆塗りの技法で、茶道具なども作られ珍重されました。小田原漆器は、室町時代に箱根の豊富な木材を使用し、木地挽きされた器に漆を塗ったのが始まりで、ケヤキの木目が美しいお椀や盆などが作られました。木目を生かしながら寄せ合わせ精緻な幾何学文様を作り出す、箱根寄木細工は、たいへん美しい作品です。神奈川県の伝統工芸品や古美術工芸品にも良質なものが残されています。昔の天然木で作られた骨董品は海外のお客様が好まれ、思わぬ品物や美術品がコレクターに高値で引き取られていきますので、お気軽にご相談ください。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
