兵庫県神戸市は、古い時代から栄えた港町です。 神戸が明治時代に開港され、文明開化の波が押し寄せて繁華街・オフィス街として神戸の中心部になりました。兵庫県神戸市には、外国の美術品も多く眠っている地域です。ゴシック様式やアール・ヌーボーの調度品、 唐物の茶入や茶托まで、いろいろな骨董品の査定をさせて頂き、お譲り頂きました。司馬遼太郎著、菜の花の沖でも有名な、高田屋嘉兵衛がエトロフ航路を開き、北海道との交易の基地として大いに賑わいました。豪商が建ち並び海運の要所として栄えてきたところです。この様な土地柄、豪商や商家などが今なお残る地域です。古くから珍しい美術品や茶道具の流入も多くあり、数多くの骨董品や茶道具が眠っています。兵庫県からは、骨董品の売却依頼もよくあり、 六古窯の常滑焼や信楽焼、また煎茶道具の唐物の逸品等、数々の古美術工芸品をお譲り頂きました。伝世品の御本茶碗など素晴らしい逸品の数々を拝見させて頂いた、忘れられない取引例もあります。 神戸市水の科学博物館は、六甲山の麓、緑に囲まれて建つドイツルネサンス様式の白亜の館で、神戸らしい、水をテーマとした科学館です。兵庫県神戸市には、別荘やセカンドハウスなども多く、貴重なお品物の取引が多くあります。この地域からの売却依頼のご相談を楽しみにしております。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
