秩父市は、秩父多摩甲斐国立公園が広がる自然豊かなところです。日本三大曳山祭の一つに数えられる秩父夜祭は、ユネスコ無形 文化遺産 に登録されました。珍しく冬に開催されるお祭りで、豪華絢爛な大型の山車が曳き回され、大変迫力があります。埼玉県秩父市には、伝統文化も残り、伝統工芸品や古美術工芸品にも素晴らしいものが見られます。埼玉県の工芸品では、茶道具にゆかりのある熊谷染、秩父銘仙などが有名です。骨董品や美術品、煎茶道具の査定依頼で出張させて頂き、堆朱の如意や白磁の急須、木味の良い茶托、竹で作られた煎茶盆や、面白い如意、唐物の朱泥の骨董品などをお譲り頂いたことがあります。埼玉県は、古い時代から花月菴流の煎茶も盛んな地域で、茶箱や花籠、盛籠、竹編火鉢、竹編煎茶盆、小物入れなどの、竹根工芸品も残されていることがあります。竹籠は、日本が誇る伝統文化で、古い竹根を用いた、日本古来の伝統の技が生かされた作品は、入荷をお待ちのお客さまも大勢おられます。竹根工芸品は、高価に取引させて頂きますので、是非ご相談ください。埼玉県からの、骨董品や茶道具、美術品の売却のご相談を楽しみにしています。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
