阿賀野市は、新潟県の県庁所在地の新潟市に隣接したエリアです。通勤通学される方も多くお住まいのベッドタウンで、閑静な住宅街が広がっています。北陸地方有数の穀倉地帯で、食品加工工場や何代も続く豪農や大きな商家も多くあります。江戸時代から続く瓦作りの街で、鬼瓦の伝統産業を今に伝え、高品質な瓦が作られています。工場や関連の企業を経営されているような、経済的にゆとりのある方も多くお住まいです。コレクターの方から、陶磁器や西洋画などの骨董品や茶道具、美術品をお譲り頂きました。また、別のお宅ですが、遠州流の家元の掛軸や、茶碗などの骨董品をお譲り頂いたこともあります。新潟県には、たくさんの良質な伝統工芸品や古美術工芸品が伝承され残されています。焼き物では、佐渡金銀を陶土に用いた 重要無形文化財の無名異焼があります。新潟県佐渡市出身の伊藤赤水が人間国宝に認定されました。窯変や練上の作風で作られたグラデーションの美しい作品などは人気があります。新潟漆器や村上木彫堆朱など、漆芸作品にも素晴らしいものが見られます。木地に細密な彫刻を施し、天然の漆のみを使って塗り重ねるという独自の技巧を用られており、落ち着いた肌合いが特徴で、お盆やお膳、茶托、菓子器などが作られました。新潟県のお宅では、拝見させて頂く機会も多くあります。日本の天然木で作られた作品は、海外のお客様に人気があり、思わぬ骨董品や茶道具、美術品が高価に引き取られて行くこともあります。あんなもの、こんなものと思わず整理や売却の際には、一度ご相談頂ければと思います。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
