黒滝村は、ユネスコ世界遺産の金峯神社がある吉野山にあります。豊かな自然と森林資源に恵まれ、古くから林業が大事な産業で、従事されているお宅が多いところです。奈良県黒滝村で産出される杉や桧は良質な吉野材として古くから全国にその名を知られてきました。江戸幕府には徳川家の直轄地で、高い技術力をもった職人が集まり、素晴らしい木工技術や 彫金技術がが育まれました。面白い古美術工芸品や古い時代の骨董品、美術品に出会える地域です。さすが、木工製品に良質なものが多く、古道具や民芸品、木彫りの根付などが多く残り、木味 の良い手作りの茶托や茶箱、また昔から使われている急須、煎茶盆などをお譲り頂いたことがあります。昔の天然木で作られた骨董品は海外のお客様が好まれ、思わぬ品物がコレクターに高値で引き取られることもあります。お気軽にご相談ください。また奈良県黒滝村は、修験道との関わりが深く、国家安泰の祈願道場として開山した歴史が残ります。 奈良県黒滝村にある鳳閣寺は修験の拠点となりました。 神道美術や仏教美術にも素晴らしいものが見られますので、骨董品や茶道具の見積もりや査定でお電話を頂けるのが楽しみな地域です。古渡りの仏像、古書画などと一緒に、行灯 、伊万里焼 の食器をお譲り頂きました。奈良県からの美術品や茶道具のご相談を楽しみにしております。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
