当店は、和田和一斎の買取いたしております。
和田和一斎の買取はお気軽にご相談ください。
当店も長年古美術商を営んでおりますが、日頃骨董品と馴染みのない皆様も多く、一般のお客様や、買取店からもご相談のお電話をよくいただきます。
古美術骨董品の買取と和田和一斎の買取について詳しくは下記をごらんください。
和田和一斎作品の鑑定・査定・買い取り・購入
①和田和一斎売却希望のお客さまへのご案内(査定・売却の流れ)
- お問い合わせ
- 当店には骨董品買取担当者がおります。 全国対応しておりますので、 買取のご相談でご来店いただくお客様は、 必ず、事前にお電話 075-533-1956 でご相談ください。 メールに骨董品の画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@nifty.com までお願いいたします。
- お見積り
- お問い合わせの骨董品についての説明や品物の価値、お買取可能かどうかをご相談いたします。 小売価格をもとに買取、買受価格を決定しておりますので、卸売価格やオークション価格ではなく、高価に買取させていただけると考えております。 また、見積り、買取、その際の出張費用はすべて無料でいたしております。
- お取引成立
- 当店では、お客様に納得していただくことを第一に考えております。 店頭で販売する価格をお客様にご提示、ご説明させていただきます。
- お支払い
- その場で現金をお支払いいたします。
②当店の強み
歴代の和田和一斎-わだ わいちさい
初代 和田和一斎(1851-1901)
本名は市松。はじめ竹雲斎、のち和一斎と号す。
荒物籠を作っていたが、籠師に転じた。
1881年(明治14)第2回内国勧業博覧会で褒状。
1994年(明治27)明治天皇銀婚式に際して住吉神社より自作の果物籠を皇室に献納、その籠を賞した近衛忠煕より「和一斎」の号を授かる。
初代竹雲斎をはじめ、多くの弟子を育てた。
難波の呑光斎、船場の初代早川尚古斎とともに、三巨匠として知られ、明治中期の文人籠の名工として大阪竹工芸界を率いた。
1901年(明治34)逝去、50歳。
2代 和田和一斎(1877-1933)
大阪生まれ。本名は鹿造。
1896年(明治29)から初代和田和一斎に学ぶ。
1907年(明治40)病気療養を兼て有馬温泉へ赴き、竹工芸の指導を行う。
1919年(大正8)および翌年の浪華藍友会に参加する。
3代 和田和一斎(1899-1975)
大阪に生まれ。本名は茂一。
1911年(明治44)から2代 和田和一斎に学ぶ。
1927年(昭和2)東京での個展で、作品が宮家の買い上げになる。
1933年(昭和8年)一斎と号していたが、2代 和田和一斎が逝去したため、3代を襲名する。
1941年(昭和16)兵庫県美術展知事賞受賞する。
1945年(昭和20)空襲により淡路島へ疎開のため転居。