堆朱楊成買取

当店は、堆朱楊成の買取いたしております。
堆朱楊成の買取はお気軽にご相談ください。

当店も長年古美術商を営んでおりますが、日頃骨董品と馴染みのない皆様も多く、一般のお客様や、買取店からもご相談のお電話をよくいただきます。

古美術骨董品の買取と堆朱楊成の買取について詳しくは下記をごらんください。

堆朱楊成作品の鑑定・査定・買い取り・購入

骨董品の買取はお気軽にご相談ください TEL 075-533-1956 11:00~18:00 (月・火定休※ご予約の買取のみ営業)

緑マーブル 文字入り link_btn02@2x
 

①堆朱楊成売却希望のお客さまへのご案内(査定・売却の流れ)

お問い合わせ
当店には骨董品買取担当者がおります。 全国対応しておりますので、 買取のご相談でご来店いただくお客様は、 必ず、事前にお電話 075-533-1956 でご相談ください。 メールに骨董品の画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@nifty.com までお願いいたします。
お見積り
お問い合わせの骨董品についての説明や品物の価値、お買取可能かどうかをご相談いたします。 小売価格をもとに買取、買受価格を決定しておりますので、卸売価格やオークション価格ではなく、高価に買取させていただけると考えております。 また、見積り、買取、その際の出張費用はすべて無料でいたしております。
お取引成立
当店では、お客様に納得していただくことを第一に考えております。 店頭で販売する価格をお客様にご提示、ご説明させていただきます。
お支払い
その場で現金をお支払いいたします。

②当店の強み

堆朱楊成-ついしゅようぜい

漆工芸の堆朱の技法を伝えた家系。
明治から昭和にかけて20代まで業を伝えた。

初代長允

始祖は名を長充といい、足利家に仕えた。
足利義詮の命で延文年間(1356‐1361)に、日本で初めて堆朱を作ったと伝えられる。
中国、元代の堆朱の名工張成と楊茂の作に劣らぬということから、両者の一字をとって、その子孫も代々楊成を名のった。
その子孫は代々堆朱楊成を襲名し、彫り物を工夫して、明治維新で廃業するまで江戸幕府に仕えた。
2代長辰、3代長貞、4代長嗣、5代長繁、6代長房と続く。

7代長親

豊臣秀吉に仕えて茶器を制作、のち鎌倉に移住した。

8代長宗

江戸の神田小川町に住んで徳川家に仕えた。
青貝を用いたその作品は鎌倉堆朱とよばれ、堆朱平十郎と同一人とも考えられている。
9代は長善。

10代長是

綱吉の堆朱師として幕府細工所に召し出されてからは代々徳川家の御用を勤めて18代国平まで続いた。
しかしながら、明治維新で中絶。
19代経長(18代の長男好三郎)が再興を図って弟の豊五郎(1880―1952)に引き継いだ。

20代豊五郎

1896年(明治29)に襲名。
1949年(昭和24)芸術院会員となり、内外の展覧会に新たなくふうを加えた作品を出品するなどして大いに活躍した。