当店は、松田権六の買取いたしております。
松田権六の買取はお気軽にご相談ください。
当店も長年古美術商を営んでおりますが、日頃骨董品と馴染みのない皆様も多く、一般のお客様や、買取店からもご相談のお電話をよくいただきます。
古美術骨董品の買取と松田権六の買取について詳しくは下記をごらんください。
松田権六作品の鑑定・査定・買い取り・購入
①松田権六売却希望のお客さまへのご案内(査定・売却の流れ)
- お問い合わせ
- 当店には骨董品買取担当者がおります。 全国対応しておりますので、 買取のご相談でご来店いただくお客様は、 必ず、事前にお電話 075-533-1956 でご相談ください。 メールに骨董品の画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@nifty.com までお願いいたします。
- お見積り
- お問い合わせの骨董品についての説明や品物の価値、お買取可能かどうかをご相談いたします。 小売価格をもとに買取、買受価格を決定しておりますので、卸売価格やオークション価格ではなく、高価に買取させていただけると考えております。 また、見積り、買取、その際の出張費用はすべて無料でいたしております。
- お取引成立
- 当店では、お客様に納得していただくことを第一に考えております。 店頭で販売する価格をお客様にご提示、ご説明させていただきます。
- お支払い
- その場で現金をお支払いいたします。
②当店の強み
松田権六-まつだ ごんろく(1896-1986)
漆芸家。石川県金沢市大桑町生まれ。代表作に「蓬莱之棚」「蒔絵竹林文箱」。
「うるしの神様」の異名を持ち、伝統工芸の復興に力を尽くし、ドイツ皇帝が詔勅にサインするのに使用された蒔絵万年筆(ダンヒル・ナミキ)の製作を指導したことでも有名。
幼少より兄孝作について加賀蒔絵を習い、石川県立工業学校から、東京美術学校に進み、六角紫水に師事、1919年同校を卒業した。
金沢に伝わる五十嵐家の蒔絵技法や、当時の東京に伝わった各流派の技法を習得。
1921年に朝鮮楽浪の漆工出土品の修理を行ったのをはじめとして、古代漆芸の研究を深め、伝統をふまえた漆技に近代的な手法をも加味した独自の境地を開いた。
東洋、日本の古典作品の修理、および調査をとおして伝統工芸を学び、螺鈿、平文などの古典技法を生かした独自の蒔絵技法を確立した。
日光東照宮や中尊寺金色堂、正倉院などの文化財の調査、修理を行った。
1934年(昭和9)帝展審査員
1943年(昭和18)東京美術学校教授
1947年(昭和22)日本芸術院会員
1955年(昭和30)「蒔絵」で重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定
1963年(昭和38)文化功労者
1976年(昭和51)文化勲章受章
1986年(昭和61)6月15日死去。90歳。