当店は、石黒宗麿の買取いたしております。
石黒宗麿の買取はお気軽にご相談ください。
当店も長年古美術商を営んでおりますが、日頃骨董品と馴染みのない皆様も多く、一般のお客様や、買取店からもご相談のお電話をよくいただきます。
古美術骨董品の買取と石黒宗麿の買取について詳しくは下記をごらんください。
石黒宗麿作品の鑑定・査定・買い取り・購入
骨董品の買取はお気軽にご相談ください
TEL 075-533-1956
11:00~18:00 (月・火定休※ご予約の買取のみ営業)
①石黒宗麿売却希望のお客さまへのご案内(査定・売却の流れ)
- お問い合わせ
- 当店には骨董品買取担当者がおります。
全国対応しておりますので、
買取のご相談でご来店いただくお客様は、
必ず、事前にお電話 075-533-1956 でご相談ください。
メールに骨董品の画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@nifty.com までお願いいたします。
- お見積り
- お問い合わせの骨董品についての説明や品物の価値、お買取可能かどうかをご相談いたします。
小売価格をもとに買取、買受価格を決定しておりますので、卸売価格やオークション価格ではなく、高価に買取させていただけると考えております。
また、見積り、買取、その際の出張費用はすべて無料でいたしております。
- お取引成立
- 当店では、お客様に納得していただくことを第一に考えております。
店頭で販売する価格をお客様にご提示、ご説明させていただきます。
②当店の強み
石黒宗麿(1893-1968)
陶芸家。号は栩庵。富山県射水市生まれ。
中国の唐や宋代の古陶器の技法の解明に努力し、自らの個性を加味して今日に再現して注目された。
天目釉を第一の課題とし、楽焼、赤絵、鉄絵から各種の色釉へと興味を移し、技巧に走らず終始自己の天分に身をゆだねて自由無礙な加飾を楽しんだ。
長い年月をかけ、苦労の末に代表作、木葉天目(天目茶碗の中に「木の葉」の姿を焼き付けたもの)を完成させる。
晩年は栩亭と号した。
1918年(大正7年)中国宋の時代の陶器である曜変天目に惹かれ陶芸家作陶の道に入る。
特定の師につかず、東京、金沢等で独自の作陶を続けた。
1927年京都に移り住む。
1936年(昭和11年)に京都市左京区八瀬で窯を開き、多くの作品を残した。ここが終の住み家となった。
1939年(昭和14年)パリ万国博覧会銀賞を受章する。
1955年(昭和30年)「鉄釉陶器」の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、その後も柿釉、黒釉、飴釉、褐斑釉、三彩釉などを駆使して新味ある作品を発表した。
1963年(昭和38年)紫綬褒章受章。
1968年(昭和43年)勲三等瑞宝章受章。6月3日、老衰のため死去、75歳。