掛物、掛字、掛幅ともいう。
書画を布や紙で表装して竹木などの軸をつけ、床の間などに掛けるように仕立てたもの。
縦長のものを縦軸、条幅といい、横長のものを横幅という。
独幅、対幅 (双幅)、三幅対などとして掛ける。
書画を軸物に表装し、床の間・壁などに掛けて飾りとするもの。
掛け物。
裂(きれ)や紙で表装(ひようそう)し、床の間に掛けるようにした絵または書をいう。
その起源は中国北宋からで、〈挂軸〉の名で現れる。
書や東洋画を裂(きれ)や紙で表装して、床の間などに掛けて鑑賞するもの。
仏教を広めるための道具として日本に流入、現在では日本の文化と融合し、室内装飾で重要な役割を果たしています。
床の間に掛けるものという意味で、「床掛け」ともいいます。