古筆家において古筆鑑定の標準とすべき代表的な古筆切を貼り込んだ帖を言います。
後にはそれに倣って古筆家以外の古筆愛好家がこれを作るようになり、武家・公家にあってはその子女を嫁せしめる場合の大切な道具の一つとさえになりました。
古筆家に伝わる「墨帖」 酒井家の「見ぬ世の友」、古河家の「藻塩草」などは今日に遺る手鑑として極めて名高い。
なお手鑑に貼り込むものは聖徳太子・ 聖武天皇・光明皇后の筆跡(これらは写経を用いる)から始めて大体 室町時代に及ぶ間の名筆家の筆跡を集めることになっています。