九度山町は、古くからの高野山領で、世界遺産である高野山町石道や、空海ゆかりの慈尊院など、由緒ある神社仏閣が多くあります。土地の名士や、古くからの豪農や商家などのお宅には、刀装具などの骨董品や美術品のコレクターの方もおられ、珍しい根付 や小柄を拝見させて頂いたことがあります。日本の刀装具は、日本独自の技法を凝縮させた日本の大切な文化遺産です。甲冑、鎧、兜などの刀装具の売却のご相談をお待ちしております。漆塗りや彫金細工などが施された、芸術性の高い珍しい甲冑や変わり兜は特に高価に取引させて頂きますので、是非ご相談ください。和歌山県九度山町は、平安時代に弘法大師が高野山に真言宗を開創以来、高野山への参詣道としても大変栄えました。和歌山県には、神道美術や仏教美術も多く見られ、骨董品や茶道具、美術品にも、素晴らしいものが多く見られます。売却のご相談で出張させて頂く事もよくあります。和歌山県九度山町からは、仏教美術 の経筒や曼荼羅の描かれた掛軸や古仏などの骨董品の査定もさせて頂きました。茶道具では、古渡りの陶芸作品で茶碗や花入れを売却頂きました。和歌山県九度山町には、日本画家の平山郁夫にゆかりある、松山常次郎記念館もあります。平山郁夫は、仏教やシルクロードと関わりの深い作品を数多く残しています。晩年のシルクロードの風景を描いた作品は高価に取引させて頂きますので、是非ご相談ください。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
