三重県伊勢市には、お伊勢さんとも呼ばれ親しまれてきた日本人の心のふるさと伊勢神宮があります。 はるか神代の昔から現在に至るまで多くの参拝客をお迎えしてきた「おもてなしの街」です。 さすが伊勢神宮の街で、昔から茶道も盛んで、骨董品や茶道具、美術品も多く残っている地域です。 表千家や裏千家の宗匠の書付がある千家十職が作った茶碗や棗、宗匠自作の茶杓など、素晴らしい茶道具をお譲り頂きました。 三重県伊勢市は、修学旅行やお伊勢参りなど年間を通して、多くの観光客が訪れる観光地で、近年では、外国人の方々も多くお越しになります。何代も続く商家や、老舗の旅館や料亭なども多く、珍しい骨董品に出会える機会も多いです。また、三重県伊勢市出身の画家には伊藤小坡がおり、伊勢にある猿田彦神社ゆかりの人物で、風俗画、美人画を描いた日本画家で知られております。三重県伊勢市には絵画に造詣の深い方々もお住まいです。老舗の旅館からの骨董品の取引例では、掛軸や屏風に描かれた高僧の墨蹟、土佐派の山水画、狩野派の花鳥画など素晴らしい美術品の査定をし、お譲り頂きました。 三重県伊勢市には、伊勢古市参宮街道資料館やおかげ横丁など、昔にタイムスリップしたかのような楽しいスポットもたくさんあります。伊勢神宮の他にも猿田彦神社など、たくさんの神社や名所、旧跡も多く、 二見興玉神社の夫婦岩など有名な観光名所も多くあり、神道美術や仏教美術も多く見られます。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
