田原本町は、奈良県の中心地の奈良市や天理市にも近く多くの方がお住まいで、素晴らしい骨董品や茶道具をお持ちの方も多く、売却や整理の際にご相談頂くことも度々あります。奈良県田原本町は、江戸時代には陣屋町として栄え、大和の大坂といわれるほど商業が盛んで、街道や舟運を使った交易や貿易が盛んな重要な地域でした。 豪商や商家には、古い時代 の骨董品や茶道具 、美術品が多く残されておりますので、売却のご相談を楽しみにしております。蒔絵や螺鈿細工が施された素晴らしい筆筒の逸品、涼炉や茶托、見込みが染付で丁寧に描かれた茶碗などをお譲り頂いたこともあります。奈良県には、森川杜園の木彫りの作品や、螺鈿細工の美しい奈良漆器もあります。夜光貝などを模様の形に切り、 木地に貼り、漆で埋めて研ぎ出すという、漆芸が施された宝石箱や文箱などの美術品や伝統工芸品は、高価に取引させて頂きますので、お気軽にご相談ください。奈良県田原本町には、弥生時代の鍵遺跡があり、唐古・鍵考古学ミュージアムなどがあり、研究者や考古学に詳しい方などもお住まいで、文化レベルも高い地域です。骨董品のご相談で出張し、仏像や煎茶道具をお譲り頂きました。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
