篠山市は、大阪や京都へのアクセスも非常に便利で、当店からも交通の便も良く、骨董品や美術品の査定依頼で出張させて頂くことがよくあります。兵庫県の焼き物、六古窯の一つの丹波焼の地元です。篠山市今田地区付近には、昔から登り窯が数多くあり、 陶器や生活雑器が作られていました。さすが篠山市で、優れた陶芸作品がたくさんあります。丹波焼は、平安時代から続く焼き物で、青緑色の自然釉の壺などが有名です。日常の焼き物から始まり、桃山時代のあたりから、茶入れや水指などの茶器も焼かれるようになりました。兵庫県には、この他にも、 出石焼や珉平焼など、地元の古陶器もたくさんあります。桃山時代から江戸時代初期の頃の古陶器は、今ではたいへん貴重になり、茶の湯をされる方、愛好家の方にたいへん人気があります。入荷をお待ちのお客様も大勢おられますので、お気軽にお問い合わせください。何代も続く旧家のお宅で、古い時代の陶磁器をお持ちの方がおられ、骨董品や美術品の査定依頼で伺い、表千家、裏千家家元の書付が付いた棗や茶碗 、丹波焼の片口や壺などをお譲り頂きました。出石焼の煎茶碗や錫製の茶壺などの骨董品や茶道具を査定し、取引させて頂いたこともあります。兵庫県は、織田信長や豊臣秀吉などともゆかりの地で、大阪のお隣ですので、千利休とも馴染みの深い土地柄になります。さすが兵庫県で、この地域には、素晴らしい茶道具が残されていることがあり、売却のご相談を楽しみにお待ちしております。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
