加守田章二買取

当店は、加守田章二の買取いたしております。
加守田章二の買取はお気軽にご相談ください。

当店も長年古美術商を営んでおりますが、日頃骨董品と馴染みのない皆様も多く、一般のお客様や、買取店からもご相談のお電話をよくいただきます。

古美術骨董品の買取と加守田章二の買取について詳しくは下記をごらんください。

加守田章二作品の鑑定・査定・買い取り・購入

骨董品の買取はお気軽にご相談ください TEL 075-533-1956 11:00~18:00 (月・火定休※ご予約の買取のみ営業)

緑マーブル 文字入り link_btn02@2x
 

①加守田章二売却希望のお客さまへのご案内(査定・売却の流れ)

お問い合わせ
当店には骨董品買取担当者がおります。 全国対応しておりますので、 買取のご相談でご来店いただくお客様は、 必ず、事前にお電話 075-533-1956 でご相談ください。 メールに骨董品の画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@nifty.com までお願いいたします。
お見積り
お問い合わせの骨董品についての説明や品物の価値、お買取可能かどうかをご相談いたします。 小売価格をもとに買取、買受価格を決定しておりますので、卸売価格やオークション価格ではなく、高価に買取させていただけると考えております。 また、見積り、買取、その際の出張費用はすべて無料でいたしております。
お取引成立
当店では、お客様に納得していただくことを第一に考えております。 店頭で販売する価格をお客様にご提示、ご説明させていただきます。
お支払い
その場で現金をお支払いいたします。

②当店の強み

加守田章二-かもだしょうじ(1933-1983)

昭和時代後期の陶芸家。大阪出身。
高校時代から美術の才能を発揮し、京都市立美術大学(現京都市立芸術大学)に進み、富本憲吉、近藤悠三に師事し、造形性を追及する作陶の態度を学ぶ。

土という素材の根源的な生命感と独創的な造形精神がみなぎる加守田の陶芸は、既存の陶芸の枠組みを超越し、陶器の存在をより普遍的な造形美へと昇華させたのであり、
今日においてもなお後に続く陶芸家たちに強烈な影響を与え続けている。

1959年(昭和34)塚本製陶所、日立製作所を退社。
栃木県益子町道祖土に部屋と登窯を借り独立。
しかし表現に対するより深い探究心に駆られた加守田は、伝統的な作風からの脱却を考えて日本伝統工芸展への出品をやめ、
1969年には岩手県遠野に釜を築いて隠棲、新しい陶房と単窯で修行僧のように制作に励み、家族や周囲と隔絶した厳しい環境に身をおいて一途に現代陶芸の新しい分野に挑戦。
「曲線彫文壺」や「彩陶壺」など次々と斬新な作品を世に送り出し、遠野時代を確立した。

1967年(昭和42)京都国立近代美術館が「灰釉大鉢」を購入。高村光太郎賞受賞。
1974年(昭和49)昭和48年度芸術選奨文部大臣新人賞受賞。
デザインを研究し、独創的な器形を広く展開した加守田の作品は、高い評価を受け、日本陶芸界の衝撃的な反響を呼び、現代陶芸の旗手として人々の期待を集めた。

1983年(昭和58)2月26日死去。49歳。