「大聖寺伊万里」は、明治から昭和にかけて、文字通り、加賀の旧江沼郡(現 石川県加賀市の大聖寺、山代、山中町など)で伊万里を写して焼かれた九谷焼。
伊万里の錦手を写したものの中には、元禄伊万里の上手(じょうて)ものを写した良品が多く、他にも柿右衛門写し、鍋島写し、染付がある。
明治以降、大聖寺藩の積極的な支援と保護を失った九谷焼の陶画工たちは、「大聖寺伊万里」を制作するために、先ず、古九谷以来の一品制作の姿勢を改めることからはじめ、分業によって同じ形状で同じ図・文様の九谷焼を大量生産することを考え付いた。
山代の陶工たちは、九谷や花坂の陶石に肥前産の陶石も混ぜ合わせて、伊万里に適した素地に改良し、土型を取り入れて同形同寸のもの(型ものといわれる鉢、菊型皿、姫皿など)を大量に生産した。
こうして、陶工たちが染付まで仕上げた伊万里下(いまりした)と呼ばれた半製品が大聖寺の画工たちに大量に供給できるようになった。
大聖寺焼は慶応三年(1867年)に加賀前田家の支藩である大聖寺藩が、産業振興策の一環として、京焼の名工・永楽和全を招聘したことを起源としている。
大聖寺伊万里は、明治から昭和にかけて主に旧江沼郡大聖寺町内において上絵付けされた染錦手伊万里を本歌取り(写し)した九谷焼の呼称である。
最近買取した品物のご紹介
三浦竹泉で純銀製の火屋が付いた香炉を骨董品売却依頼頂き、宅配でお送り頂きました。
数点の根付の骨董品売却依頼を頂き、出張してお譲り頂きました。
禅語の一行書の骨董品売却依頼を頂き、数本の掛軸を宅配でお譲り頂きました。
六古窯の陶器の骨董品売却依頼を頂き、宅配で伊賀焼や信楽焼の古陶器をお譲り頂きました。
陶磁器の骨董品売却依頼を頂き、出張して数点の作家の逸品をお譲り頂きました。
伊万里焼の古陶器の骨董品売却依頼を頂き、宅配でお譲り頂きました。
中国美術の古陶器の骨董品売却依頼を頂き、出張してお譲り頂きました。
骨董品売却依頼で古陶器の馬の目皿や、数点の諸道具を宅配でお譲り頂きました。
骨董品売却依頼で茶道具の釜や風炉を宅配でお譲り頂きました。
骨董品買取依頼で銅器の花瓶をお譲り頂きました。