福井県中北部の越前町を中心に生産される陶器。
鎌倉・室町時代に、常滑焼の影響のもとに焼かれた高火度の無釉陶器で日本六古窯の一つ。
古窯址は 100基ほど確認されており、製品の供給先はおもに北陸地方であった。
陶土は鉄分を含み、表面に灰褐色を施し、輪積み手法を用いる。
福井県丹生(にゅう)郡越前町付近で産出された陶器。
鎌倉時代以降、壺・甕(かめ)などが生産された。
福井県南部の丹生(にゅう)郡越前町平等(たいら)を中心に焼かれた平安末年〜桃山期の陶器。
甕(かめ),壺,すり鉢など日用雑器が主で、赤褐色の素地、口造、型押し文、鉄釉(ゆう)に特色がある。
福井県武生市の西端から宮崎村・織田町にかけての丹生山地で焼かれた中世~近世の陶器。
丹生山地に展開した須恵器生産を母胎とし、平安時代末ころ、東海地方の瓷器(しき)系陶器の技法を導入して酸化焰焼成の越前焼に転じた。
中世の古窯跡は十数群、160基余り確認されており、北陸最大の窯業地を形成した。
製品は壺・甕・擂鉢(すりばち)を主とし、初期には三筋壺や水注などを焼いているが、碗・皿類はない。
室町時代中~後期には古越前特有の双耳壺が数多く焼かれており、片口小壺は室町末から桃山時代にかけて肩に両耳をもつものが量産され、越前おはぐろ壺の名で親しまれている。
最近買取した品物のご紹介
三浦竹泉で純銀製の火屋が付いた香炉を骨董品売却依頼頂き、宅配でお送り頂きました。
数点の根付の骨董品売却依頼を頂き、出張してお譲り頂きました。
禅語の一行書の骨董品売却依頼を頂き、数本の掛軸を宅配でお譲り頂きました。
六古窯の陶器の骨董品売却依頼を頂き、宅配で伊賀焼や信楽焼の古陶器をお譲り頂きました。
陶磁器の骨董品売却依頼を頂き、出張して数点の作家の逸品をお譲り頂きました。
伊万里焼の古陶器の骨董品売却依頼を頂き、宅配でお譲り頂きました。
中国美術の古陶器の骨董品売却依頼を頂き、出張してお譲り頂きました。
骨董品売却依頼で古陶器の馬の目皿や、数点の諸道具を宅配でお譲り頂きました。
骨董品売却依頼で茶道具の釜や風炉を宅配でお譲り頂きました。
骨董品買取依頼で銅器の花瓶をお譲り頂きました。