いろいろの道具、種々の道具のことを言います。
骨董品としては、江戸時代の器、皿、甲冑などから明治、大正時代の金工品まで、幅広く取扱います。
古伊万里をはじめ、いろいろな時代の焼き物や抹茶や煎茶のお茶道具、江戸時代の蒔絵を施した文箱、行灯や能で使われた能面など、時代を感じさせる作品の数々がそれぞれの土地に息づいています。
博物館などで、「武家の諸道具展」などもときどき、目にしますが、武家の衣食住に関わりのある道具類や、武器・武具、書や古文書等が展示されており、江戸時代の当時の武家の生活について垣間見ることができ、面白いです。

最近買取した品物のご紹介
永楽善五郎の茶碗や茶道具をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で櫛・簪をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で出張させて頂き、櫛・簪や帯留めをお譲り頂きました。

昔から何代も続いたお客様より、面白い煎茶道具や骨董品をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で地方のお客様より洋画をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、出張させて頂き数点の根付をお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で近県のお客様ですが、品物を持って来店頂きお譲り頂きました。

骨董品売却依頼で、江戸時代の古伊万里焼をお譲り頂きました。

太田垣連月の水墨画やその他掛軸を、お譲り頂きました。

骨董品売却依頼を頂き、浮世絵版画を遠くのお客様より宅配でお譲り頂きました。
