骨董品や茶道具の買取は出張無料、宅配送料無料。ご相談の買取依頼が決定次第、即日対応いたします
  • HOME »
  • 骨董品買取 »
  • kaitori

kaitori

観光ついでに来店頂いた埼玉県川越市のお客様に、後日宅配で中国美術の諸道具をお譲り頂きました。

売却済 写真8枚掲載、ご覧下さい。 2022年6月13日 観光ついでに埼玉県のお客様に来店頂きました。数点の諸 …

x1716o1

骨董品売却依頼で地方のお客様に来店頂き、茶道具をお譲り頂きました。

売却済
写真5枚掲載、ご覧下さい。
2022年6月12日

この茶道具は明治時代の昔の茶道具ですが、しっかり作られており、十分今でも使用できます。多くの茶道具を買取依頼でお持ち頂きましたが、保存状態も良く、殆どの品物が使用可能で綺麗な逸品でした。この品物はお求めやすい品物なので、先に紹介させて頂きました。ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。

x1639o1

来店ついでに骨董品売却依頼を頂き、後日宅配で甲冑をお譲り頂きました。

売却済
2022年6月11日

この甲冑は当世具足と言われる鎧の一様式で、鎧櫃に入っております。兜は鉄製で鉄味も良く、細部まで非常に丁寧に作られており、筋の部分には銅の覆輪が施されております。このような綺麗な逸品は最近では殆ど見る事が出来ません。銅丸には彫金細工や象嵌細工は無くシンプルな甲冑ですが、小具足などの付属品も付いており、保存状態の良い名品です。久しぶりに名品をお譲り頂き、高価買取させて頂きました。

一般的に、時代の古い甲冑や、彫金細工や象嵌細工が施された細密な作りの甲冑、表面が漆塗や装飾加工が施された鎧兜、地金が鉄の鎧兜が高価買取対象です。また、日本独自の美術工芸の粋が凝らされた、芸術性の高い珍しい甲冑や変わり兜は、海外の愛好家に非常に人気があり、数百万円の価格で取引されることもありますので、売却をお考えのお客様は、是非古美術やかたにご相談くださいませ。

kabuto 2-2

煎茶道具や半端な骨董品を、広島県広島市のお客様に宅配で売却頂きました。

売却済 写真7枚掲載、ご覧下さい。 2022年6月11日 「先代のお母さんが集められていた品々を引越を機に売却 …

x1707o1

骨董品売却依頼で、来店頂き刀装具を数点お譲り頂きました。

販売価格 400,000円
写真17枚掲載、ご覧下さい。
2022年6月10日

この刀装具は小柄ですが、貴重な逸品で材質は四分一で出来ており、象嵌細工彫金細工が丁寧に施されております。古い時代の味わいのある職人技が冴える逸品です。「月光興」と銘が入っており、京都金工の名門である大月派の大月光興(1766年~1834年)の作品です。大月光興は絵を岸駒に学び、長沢蘆雪とも親交があったと言われています。このような名品は最近では滅多に見る事ができず、貴重な日本の骨董品と言えます。

t95o1

新潟県長岡市のお客様に骨董品売却依頼で、中国美術の逸品を数点お譲り頂きました。

売却済 写真7枚掲載、ご覧下さい。 2022年6月10日 先々代が古美術骨董品が好きで集められた逸品が少し残っ …

x1699o1

三重県のお客様より、先代が集められた茶道具を宅配でお譲り頂きました。

売却済 写真8枚掲載、ご覧下さい。 2022年6月9日 先々代が茶の湯の愛好家で沢山の茶道具を残しておられまし …

x1638o1

骨董品売却依頼で、酒井田柿右衛門の名品をお譲り頂きました。

売却済
2022年6月9日

この作品は、高さ約11cm、幅約46cmの大きな鉢で共箱に入っています。人間国宝である14代 酒井田柿右衛門の濁手作品で、美しい枝垂桜が鉢いっぱいに描かれており、非常に華やかで素晴らしい逸品です。柔らかく温かみのある乳白色の素地が特徴で、柿右衛門の色絵磁器は、江戸時代にヨーロッパ等の諸外国へ大量に運ばれ、海外でもたいへん人気があります。

酒井田柿右衛門の作品は「濁手」の本人作と工房作品の「窯物」に区別されています。簡単に見分ける方法ですが、大量生産の工房作品には、作品の底に「柿右衛門」と青い字で書かれており、数物なのでお引き取り価格は安くなります。本人作の「濁手」柿右衛門は、作品の底には何も書かれていませんので、ご確認ください。本人作の「濁手」作品は、買取価格が百万円を超える事もありますので、売却をお考えのお客様は、お気軽にご相談下さいませ。

b8126042c6dce8bffdb89be05a6bf868

骨董品売却依頼で、香炉や工芸品を宅配でお譲り頂きました。

売却済
写真6枚掲載、ご覧下さい。
2022年6月8日

この香炉は結構昔の作品で、日本の時代で言えば江戸時代の作品だと思われます。中国の逸品かも分かりませんが、作品の底部に、年号や作者の花押落款でもあればいいのですがありません。宣徳銅器で出来ている作品で、江戸時代の作品だと思われます。台座は綺麗に作られた逸品で、木味も良く、彫る技法もまずまずです。このような作品は最近では新しい品物でもアジアのお客様に人気があり、買取させて頂きます。催事や露店で集められた品物ですが、昔に集められた逸品で、面白いものもありました。

x1711

福井県より観光に来られたお客様に、後日売却依頼を頂きました。

売却済 写真5枚掲載、ご覧下さい。 2022年6月8日 祇園観光に来られた福井県のお客様ですが、ついでに骨董街 …

x1714o2
« 1 15 16 17 234 »

PAGETOP
Copyright © 骨董品買取Q&A All Rights Reserved.