kaitori
龍神温泉で有名な和歌山県田辺市のお客様より、人物像の置物や諸道具を宅配でお譲り頂きました。
売却済 写真4枚掲載、ご覧下さい。 2022年3月23日 このお客様は近くに知り合いの骨董店も無いので、いろい …
中国茶で人気の煎茶道具の茶壺をお譲り頂きました。
売却済
写真11枚掲載、ご覧下さい。
2022年3月22日
茶道具のなかでも最近では煎茶道が人気があり、中国茶と同じ道具を使い、中国美術のなかに日本の煎茶道具も入っています。このような茶壺は煎茶道具で使われ、アジアでは中国茶の保存に使われており、人気があります。今回は偶然茶壺を買取させて頂きましたので、先に紹介させて頂きます。昔の骨董品の錫製の茶壺や茶筒は密閉性が高く、茶葉の保存には最適とされています。薩摩の偉人が愛用していたと言われている錫製の茶筒の中に残っていた百年前の緑茶も、味や香りがいささかも損なわれていなかったというエピソードが残っています。
骨董品売却依頼で、茶壺を総社市の鬼ノ城の近くまで出張させて頂きお譲り頂きました。
売却済 写真11枚掲載、ご覧下さい。 2022年3月22日 「古い諸道具が多いのであまり価値が無いかと想像して …
当店からは近くですが、大阪のお客様より紹美栄祐の骨董品をお譲り頂きました。
売却済 写真13枚掲載、ご覧下さい。 2022年3月21日 先代のお爺さんが趣味があって若い頃に集められた煎茶 …
骨董品売却依頼で、煎茶道具の紹美栄祐の作品をお譲り頂きました。
売却済
写真13枚掲載、ご覧下さい。
2022年3月21日
この金工作品は煎茶道具のなかでも紹美栄祐の貴重な名品です。丁寧に彫金細工が施され、さすが紹美栄祐と思わせる、銀製品の昔の職人技が素晴らしい逸品です。蓋の摘みも玉が施され、当時でも高価な煎茶道具だと思われます。持ち手は、鉄で作られており、鉄は硬くて細工がしにくく、貴重な逸品です。最近ではこのような鉄を使った作品は殆ど見られなくなり、貴重な技術ですが現在の金工作家では難しい伝承fされた技術のようです。このような貴重な作品は高価買取させて頂きます。
骨董品売却依頼で、素晴らしい中国美術の花台をお譲り頂きました。
売却済
写真14枚掲載、ご覧下さい。
2022年3月20日
この唐木の花台も中国美術の作品だと思われます。非常に細密に、丁寧に唐木に彫る技法の細工が施されて作られており、昔の職人技の素晴らしさが光る花台としては上手の名品と言って良いと思われます。時代を経てきた割には、保存状態の良い逸品で、最近ではなかなか見られない、作りの良い作品です。中国では明末清初頃で、日本の時代では、江戸時代頃に作られた作品だと思われます。このような職人技が素晴らしい花台は、高価買取させて頂きます。
生前整理を始められた徳島県のお客様より骨董品売却依頼で出張しました。
売却済 写真5枚掲載、ご覧下さい。 2022年3月20日 生前整理を始めようと思い、家にある陶磁器や諸道具を色 …
東京のお客様より骨董品売却依頼で、唐木の花台を宅配でお送り頂きました。
売却済 写真14枚掲載、ご覧下さい。 2022年3月20日 「一緒に暮らしていた父が福祉施設に入ることになり、 …
諸道具の売却で、アンティークの勲章をお譲り頂きました。
売却済
写真5枚掲載、ご覧下さい。
2022年3月19日
勲章の売却価格は、やはり位が高い勲章が高価で、彫金細工や象嵌細工が施された数少ない逸品も高価買取対象です。今回の様な横一列に並んだ勲章は少なく、愛好家のお客様には人気があると思われます。最近では勲章のコレクターも少なくなり、骨董品の珍しい珍品は高価に取引されていますが、普通の数が出ている勲章は人気がありません。やはり保存状態も大切で、傷んでいない逸品が人気があります。
観光ついでに骨董品売却依頼で、奈良県の宇陀市のお客様に勲章をお譲り頂きました。
売却済 写真5枚掲載、ご覧下さい。 2022年3月19日 このお客様は非常に珍しい勲章をお持ちで、奈良県の宇陀 …