kaitori
茶道具売却依頼で、骨董品の急須を神奈川県の箱根クラフトハウスの近くのお客様にお送り頂きました。
取手を含む高さ約 15cm 摘みまでの高さ約 8.4cm 注ぎ口を含む横幅約 11cm 縦幅約 7.3cm 販 …
岡山市の吉備津神社の近くのお客様より骨董品売却依頼で、硯をお送り頂きました。
売却済 写真4枚掲載、ご覧下さい。 2022年2月22日 「最近父が亡くなり、母が断捨離を始めて、いらない諸道 …
骨董品や勲章をお持ち頂き、大阪の海遊館近くの自宅より来店頂き売却されました。
売却済 写真4枚掲載、ご覧下さい。 2022年2月21日 このお客様は昔から大阪の港区にある海遊館の近くにお住 …
骨董品売却で、以前茶道具と一緒にお譲り頂いた作品です。
売却済
写真4枚掲載、ご覧下さい。
2022年2月21日
勲章にも位があり、明治9年に菊花章、明治21年に瑞宝章と宝冠章、そして、昭和12年には文化勲章が制定され、その位によって売却の価格は大きく変わります。この勲章は数多く出回っている勲章で、売却価格は安くなります。少し汚れも有り、やはり保存状態の良い逸品が高価買取対象です。また、授与された時に一緒に付いている(入れ物)ケースがあれば、より高価に売却頂けます。日本の勲章だけでなく、世界の勲章には非常に高価な名品もあり、べっ甲や蒔絵が描かれた逸品も貴重な品物です。
骨董品売却依頼で、東京のお客様に観光ついでに天然木の花台や茶道具をお持ち頂きました。
横幅最(最大)25.5cm 縦幅(最大)約 22cm 高さ(最大)約 6.4cm 販売価格 80,000円 写 …
骨董品売却依頼で愛知県のお客様に来店頂き、大黒様をお譲り頂きました。
売却済 写真5枚掲載、ご覧下さい。 2022年2月20日 「私の自宅は愛知県ですが、親戚の結婚式が祇園街の近く …
骨董品売却依頼で、木彫りの大黒様をお譲り頂きました。
売却済
写真5枚掲載、ご覧下さい。
2022年2月20日
昔から、数多く彫られている彫刻の大黒様です。このような大黒様や弁天様のような彫り物は顔の表情が非常に大切で、笑顔でにこやかな作品が人気です。時代的には、木味が素晴らしい昔の職人技が冴える逸品が人気があります。新しい作品では、著名な作家が作られた名品も高価買取対象です。この作品のように、銘も無い作品は保存状態や彫る技法が素晴らしい作品が高価に売却出来ます。素人判断せずに写真をお送り頂ければアドバイスを差し上げます。
不動産屋さんの紹介で埼玉県川越市の蔵造りで有名な地区まで出張させて頂き、掛軸や古美術工芸品をお譲り頂きました。
全体 縦幅約 121cm 横幅約 57.5cm 本紙 縦幅約 30cm 横幅約 55cm 販売価格 30,00 …
骨董品売却依頼で、先代が書道家だった福井県鯖江市のお客様に宅配で硯を売却頂きました。
売却済 写真5枚掲載、ご覧下さい。 2022年2月19日 引越しで断捨離されることになったお客様に、買取のご相 …
以前に骨董品買取で数点の文房具をお譲り頂いた内の一点です。
売却済
写真5枚掲載、ご覧下さい。
2022年2月19日
硯にも種類や彫り、また伝承されてきた作品等、文房具の貴重な骨董品です。最近では中国の硯が高価に取引されていますが、やはり昔の伝承された硯が特別高価に取引されているようです。簡単に説明しますと、硯の石の質にもよりますが、昔の硯は手作りで、彫られており、また代々伝承されてきた逸品は、硯の周りや、裏側に、代々使われてきた人々の花押 落款、いわれが彫られている場合が多くあります。高価に売却出来るのは、対外、100年以上前に作られた中国の名品が多いです。この作品は最近作られた作品で、そんなに高価な作品ではありません。