kaitori
骨董品売却依頼で、茶道具の香合をお譲り頂きました。
売却済
写真8枚掲載、ご覧下さい。
2022年3月1日
茶道具のなかでもお道具が沢山ありますが、香合とは香を入れておくための器です。茶の湯では茶室で香をたくので、その香を入れておく器が香合です。このような綺麗な蒔絵の香合は茶事において非常に好まれます。この香合は丁寧な蒔絵が施され、内側も梨地が施されており、香合としては上手の逸品です。明治時代頃に作られた作品だと思われますが、保存状態も良く、綺麗な品物です。共箱は付いておりませんが、昔の職人技が素晴らしい逸品で、共箱が無くてもこのような作品は高価買取させて頂きます。
骨董品売却依頼で、中国美術の玉をお譲り頂きました。
売却済
写真7枚掲載、ご覧下さい。
2022年2月28日
この玉は中国の玉で、現在玉が生産されるのはウイグル自治区で蚕室されるのが殆どです。玉には半透明の物や不透明の物があり、硬度には幅があります。また、緑色や色の付いた玉もあります。やはり彫が良く、美しい物が好まれます。昔から庶民の手の届かない価値がある物としてあがめられ、「玉」と字が付けられたように思います。女性の肌のように滑らかで、つやのある逸品が好まれ、大切な宝石と同じように扱われております。この作品は彫る技法が少し単調ですが、面白い玉なので高価買取させて頂きました。
骨董品買取依頼で、茶道具の水指をお譲り頂きました。
売却済
写真10枚掲載、ご覧下さい。
2022年2月27日
この作品を作られた作家は、信楽焼の作家で日本六古窯の一つに数えるられる有名な信楽焼です。この作品のように非常に味のある茶道具を多く作っており、保庭楽入は信楽焼でも有名な作家です。やはり茶道具を多く作っており、丁寧で趣のある作品が多くあります。この水指も丁寧に使われており、保存状態も良く、殆ど未使用でこのような綺麗な茶道具の逸品は茶人にも好まれます。保庭楽入は現在二代目ですが、信楽焼では著名な作家で茶碗や水指は特に人気があります。やはり茶道具はこの作品のように綺麗な状態の骨董品や茶道具の御道具が好まれます。
骨董品売却で職場が当店の近くで、滋賀県の高島郡のお客様に来店頂き、茶道具の水指をお譲り頂きました。
売却済 写真10枚掲載、ご覧下さい。 2022年2月27日 このお客様は滋賀県高島郡のマキノにお住まいですが、 …
お寺参りのついでに香川県小豆島のお客様に来店頂き、骨董品を買取させて頂きました。
売却済 写真18枚掲載、ご覧下さい。 2022年2月27日 「お寺の本山があるので祇園には何度も行っております …
骨董品売却依頼で、永楽善五郎の花入をお譲り頂きました。
売却済
写真9枚掲載、ご覧下さい。
2022年2月26日
昭和初期に長年15代永楽を守った、昔の職人技が素晴らしい陶芸家です。この花瓶も、上薬の釉薬の色や図柄が面白く上手の逸品と言っても良い品物です。貫入やアタリも無く保存状態も良く、未使用品の様な品物で、共箱が付いております。この作品は永樂正全(15代) (1879年-1932年)の作品だと思われます。永楽善五郎は千家十職の一人で、17代程続いている陶芸家です。抹茶道具や煎茶道具を多く作られ、昔の永楽善五郎の作品は日本の骨董品として大切にされています。