新潟県のお客様、骨董品の整理、売却の際はお気軽に、是非当店にお尋ね下さい。
新潟県からの買取依頼は、高価買取させて頂く事がよくあります。
豪商農で知られ、茶の湯、古美術骨董愛好家が多く、高価買取させて頂ける骨董品が新潟県には数多く眠っています。

緑マーブル 文字入り
LINE買取ボタン 小

以前の新潟県からの買取例の一部です

d15o3-e1640147347744-150x150n70o1-e1640147870193-150x150d23o-e1640148109325-150x150d150o2-1-e1640148638195-150x150x1128o2-e1640149368851-150x150x726-2-e1640150952411-150x150x394o-e1640156823583-150x150x1347o3-e1640154578261-150x150n106o-1-e1640152065118-150x150d13o2-e1640152317789-150x150x361o2-e1640152525979-150x150d142o2-e1640154206244-150x150


新潟県の買取実績

昔にお母様が集められていた骨董品や香炉を、新潟県のお客様よりお譲り頂きました。

x1737o12022年8月9日 「私は新潟県胎内市に住んでいますが、母が昔から集めていた骨董品や香炉を売却したいと思い、どこが良いのか分からず悩んでいましたが、ホームページで拝見し多くの骨董品を展示しておられるので、祇園骨董街の古美術やかたさんにお電話をしてお尋ねさせて頂きました。他店よりもかなり詳しく説明して頂き、買取価格を決定して頂いたので安心して手放すことができました。」(お客様の声の一部を紹介いたしました)と話され、今回は面白い古陶器の香炉を紹介します。

香合やアンティークの置物を、新潟県長岡市のお客様より宅配でお譲り頂きました。

x1663o12022年7月23日 叔父さんから昔に譲り受けた香合やアンティークの置物ですが、最近では興味も無くなり納屋に放置された状態なので売却したいと思われ、新潟県悠久山公園の近辺にお住まいのお客様より売却依頼のメールを頂きました。インターネットで同じような品物を沢山販売している当店のホームページをご覧になり、売却依頼を頂いたようでした。メールに添付して頂いた写真を拝見させて頂き、お引き取り価格を提示すると驚かれていましたが、骨董品もブームや流行があり、昔に購入された価格より格段に高く売却頂ける品物もあります。買取価格を決定して、品物を宅配でお送り頂きました。(2022年7月23日の品物のご紹介は下の買取した品物をご覧ください)

新潟県十日町市のお客様より中国美術の香合を、お譲り頂きました。

x1657o12022年7月8日 新潟県の星峠の棚田付近にお住まいのお客様より、メールで写真をお送り頂き堆黒の香合をお譲り頂きました。骨董品や茶道具は、素人目には同じ様に見えますが、その殆どが全て手作りで、一点物です。作品の製作年代や出来栄えにより、一つ一つ買取価格も変わりますので査定や見積もりは出来るだけ詳しい写真をお送り頂くのがベストです。骨董品売却依頼は、古美術やかたにお気軽にご相談くださいませ。(2022年7月8日の品物のご紹介は下の買取した品物をご覧ください)

昔結婚された当時に貰われた茶道具を、新潟県の湯沢町のお客様に宅配でお譲り頂きました。

x1652o12022年6月23日 結婚された時に記念に、お爺さんから貰われた煎茶道具茶道具の諸道具をお譲り頂きました。何代も続いた新潟県の湯澤高原スキー場で宿泊施設を経営されているお宅で、面白い諸道具の写真をお送り頂き、そのうちの数点の逸品を買取させて頂きました。このお宅では昔から古美術骨董品に趣味があられたようで、趣のある面白い諸道具を拝見させて頂きました。小品ですが趣のある陶磁器なので紹介させて頂きます。(2022年6月23日の品物のご紹介は下の買取した品物をご覧ください)

以前の買取例はこちらをクリックして下さい。
6月10日 5月25日 5月8日 4月24日 4月8日 3月14日 2月23日


古美術やかたの店内写真です、ご覧ください

360度ご覧いただけます。

●日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

●京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

●買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

intro_sec_bnr01   intro_sec_bnr02

緑マーブル 文字入り
LINE買取ボタン 小

002---

古美術やかたの店内写真


緑マーブル 文字入り
LINE買取ボタン 小

 

新潟県の歴史と骨董品

日本有数の米の産地である新潟県には、豪農が多く生まれ、文化芸術の担い手となっていました。
また、茶道が盛んで、文化芸術的に優れた骨董品が多く伝わっています。

新潟県の骨董品買取

越後の龍と呼ばれる上杉謙信は、新潟県の出身です。
内乱続きであった越後国を統一し、産業を振興して国を繁栄させ、ゆえに豊かな文化が育まれました。
新潟県の古い時代の骨董品、茶道具は高価買取させて頂きます。

新潟県には、塩沢紬、本塩沢、十日町絣、十日町明石ちぢみなど、多くの織物の技術が今に伝えられております。
中でも、小千谷縮は、南魚沼市を生産地とする越後上布と共に、ユネスコ無形文化遺産です。
撚りが強い糸で織った布を雪で晒すことで、撚りが水分を含んでほどけて布に「しぼ」が出来るのを利用した麻織物です。
新潟県の骨董品、茶道具、煎茶道具、竹籠、などは高価買取対象です。

木目金の分野では、人間国宝である玉川宣夫を輩出しました。彼は木目技術の世界第一人者として知られています。
木目金とは、今から約400年前の江戸時代初期に生まれた、 金属の色の違いを利用して木目模様を創り出す金属加工技術です。
金属で丹念に鍛え上げることにより、重ね合わせた金属の層が流れたり、膨らんだり、 複雑な木目模様が表現され、幕末のころには刀装具や煙管、矢立て、茶道具などが造られるようになりました。
古い時代の骨董品がありましたら、根付、煙管筒、金工細工などの骨董品は、高価買取をさせて頂きます。
他にも、無名異焼の五代伊藤赤水や、青磁の三浦小平二、金工の佐々木象堂、日本刀の天田昭次なども、新潟県の人間国宝です。

「無名異焼」は佐渡特有の「無名異」と呼ばれる土を作陶に用いたのが始まりで、近年になり世界的にもその名が知られることとなり、1985年、日本陶芸展で最優秀作品賞である秩父宮賜杯を受賞、皇太子妃の成婚を祝し、新潟県から「無名異窯変壺」が祝い品として寄贈されたこともあります。
金銀象嵌の施された、刀装具や甲冑、置物や香炉などは高価買取対象です。

新潟県内は出張買取いたします。
骨董品や茶道具などの買取はお気軽にお問い合わせください。

新潟県の出張買取地域

即日出張買取対応地域

買取作家一例

骨董豆知識